オートギャラリー東松戸 店舗ブログ
こまがた厄払いに行く の巻
2019.02.13
こんにちは。
厄年こまがたです。
今年は本厄です。そして新年一発目のおみくじでは病気・・・手遅れ。
払わなきゃ!!すぐにでも厄払わなきゃ!!!
って思ってたのですが・・・まさかの風邪拗らせたり、わちゃわちゃしてたら節分間近。
幼馴染と駆け込みで厄払い行ってきました。
今年の節分は土日だったので、屋台がたくさん準備されていた中
平日ですが唯一、揚げ餅屋さんとチョコバナナ屋さんが営業ました。
迷うことなくチョコバナナを購入。近くをうろうろしてる鳩の悪口を言いながら日なたで二人仲良く並んで食べました。
あ、厄除けの受付しなきゃ。ってことで、受付のお姉さんのところへ。
こ【3.000円〜だろうから一番安いのってのもアレだから。5.000円位のにしようかなぁ・・。】
ドン!
\護摩札5.000円〜50.000円/
おっと。どうしよう・・。まさかの最安値5.000円。
当初の考え方だと5.000円の次の10.000円にしなければならないではないか・・・。
えーマジー?10.000円ーー?悩むーーーー。
こ【すみません・・。この金額の差ってなんですか?】不躾すぎる
受【あ、護摩札の木の大きさの違いだけですよ^^ご祈祷内容は一緒ですし、効果も一緒です。】
こ 食い気味に【5.000円のでお願いします!!ちなみに時間はどれくらい・・?】
受【30〜40分くらいですね!】
こ【あ、意外と長い・・・】
へぇーそうなんか。一番高価な護摩札と金額は10倍違うのに効果一緒ならお徳やで。
受付を済ませて開始時間10分前に本堂へ。
正座辛いな〜寒いだろうな〜
って思ってたら、畳床暖房やないか!!
快適です。
平日の昼間なのに結構たくさん人がいました。
しばらくするとお坊さんがたくさん入場。
護摩札をふぁふぁってやる炉の周りにコの字に並んでました。
● ●
● ●
● 火 ●
● ●
● 和太鼓 ●
● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ●
こんな感じ。
お坊さんの衣装の色の配置が微妙にアシンメトリーな所が二人とも若干気になってしまいましたが
もう大人なんですから!
ふざけないでちゃんと祈祷してもらいましょう。
10分くらいは正座してまじめにしてたんですが、
足が・・あぁぁぁ・・痺れて・・
即崩す!!
すると最初のお経が終了。
般若心経に変わりました。
お経に合わせて和太鼓ドンドコドンドコ・・。
太鼓の音はどんどん大きくなってきます。
護摩札を火にふぁふぁってしてる!!
おぉ・・!!
ぽいぽい!!
すると一番幼馴染が私の耳元で
幼【ねぇねぇ。盛り上がってきたね♪】
こ【ぐふっwwww】
何の報告だよw
そんで、なんで嬉しそうなのw
噴き出してしまいましたが、暴れ太鼓のお陰でこまがたの笑い声はかき消されました。
無事、ご祈祷も済み直綴の色が紫(中間管理職っぽい。うちの会社でいうted)のお坊さんがお正月と節分の話をしてくれました。
ほぉ。。なるほどねぇ。初耳だわ。
と感心しながら、護摩札を頂いて即タバコが吸える喫茶店行きました。
夜は幼馴染の旦那さんもわざわざ呼び出して焼肉食べながらモー娘。の話で盛り上がりました。
こまがたは珍しくノンアルコールでしたがめっちゃ楽しかったです。
大事な大事な護摩札はこまがた邸に置いておいたらしらすの爪とぎにされてしまうので実家に置きました。
いい事なくてもいいから、悪い事おきませんように!!!
じゃっ(`・ω・´)ノシ