オートギャラリー東松戸 店舗ブログ

実際のコアラはそんなに可愛くない

2017.04.28

春真っ盛りです。 センターのお向かいの河原塚中学校の緑も青々としています。 お天気もいいし最高の散歩日和ですね。 でも、夜になるとまだまだ肌寒いです。 皆様、昼夜の寒暖差に体調崩されませんようご自愛下さいませ。 こまがた、4月から始めたことがございます。 題して・・・女子力向上プロジェクト! 朝ご飯なしからグラノーラ+ヨーグルトに! シャワー派から夜必ず湯船に浸かるバスタイムに! いやぁ〜普通のOLだわぁ。 健康的だわぁ〜。 何でも形から入るタイプのこまがた。 この間なんて、ヨガマット買いそうになったかんね。 ヨガなんて始めちゃった日にゃぁ、普通のOLから丸の内OLに昇格だわぁ。 でも、ヨガやったこと無いって事を思い出して我に返りました。 あぶないあぶない・・。 この調子でヨガ始めて、ご無沙汰な自炊生活復活してしまおうかと。 ヨガ・・しらすに教えてもらおうかな・・・・。 こんな かんたんなこともできないなら むいてないってことだから やめたほうがいいよ。あやちゃん。からだ いためるよ。 ・・・だよね。やっぱやめとくわ。 あと、じすいもやめたほうがいいよ。 いつもつくりすぎてるみたいだし あそびにいって かえってこなくて たべられなくなって けっきょく すててるぢゃない。 ・・・すいません。 ヨガと自炊はもうちょっと大人になったらやります。 コイツはこの間見つけたもうちょうコアラ。 コイツに会いたいが為にコアラのマーチ買い漁ってます。 ラッキーコアラらしいです。 痛そうに泣いてるのに・・ そもそもコアラに盲腸ってあるのかしら? 暇人こまがた調べました! 草や葉は、繊維質に富んだ食べ物です。 消化吸収しやすくするために、草食動物の腸は植物を食べない動物に比べて長くなっています。  コアラもそんな動物の一つですが、彼らの場合、小腸や大腸もさることながら、盲腸が極めて長く、その長さなんと約2メートル。腸全体の20%もを占めています。 人間の盲腸が約5センチと考えれば、かなりの長さに思えてしまいますね。  何故こんなに盲腸が長いかというと、コアラがユーカリの葉を食べて生きているためです。 この葉は硬くて消化が悪く、他の動物にとっては毒性もあるのですが、コアラはどういうわけかこれしか食べません。 そのため体内の消化吸収の器官も、 ユーカリの葉にあわせたものになっているのです。  盲腸が長ければ、胃や腸で消化し切れなかった分を、どんどん送り込むことができます。 盲腸には細菌がいて、繊維質のセルロースを分解するのであとは鎖状の組織が壊れたセルロースを、栄養分として吸収すればいいわけです。  ちなみに、コアラの食生活の特異なところはこれだけではありません。 水分もユーカリの葉についた露しか飲まないのです。 食べた葉にも水分があるとはいえ、あまりにも少ない摂取量。 そのためオシッコも汗もごくわずかだそうです。 コアラ・・・ なんて中途半端な進化しか出来なかったんだ・・。 バカすぎて愛くるしい!! ちなみにこまがた。動物占いはライオンです。 やっぱりネコ科です。 じゃっ(`・ω・´)ノシ
店舗詳細はこちら 店舗ブログ一覧

C o n t a c t

点検・整備 見積/予約

オンラインで簡単に予約ができます

各種お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください