稔台店 店舗ブログ

あ、鼻先が冷えるくらい寒いって意味じゃないんだ・・

2015.04.08

こんにちは。 今日は花冷えどすなぁ。 どうも。覚えたての言葉をどうしても使いたかったこまがたです。 今日は【こまがた。CAも出来るようになれ!計画第一弾】by ted と言う事で、稔台店におります。 先ほど、稔台店の貴婦人と 数十年、当店をご愛顧いただいてる素敵なご婦人が挨拶を 交わされていまして、こまがた聞き耳を立てておりました← 貴婦人【こんにちは。いらっしゃいませ。今日は冷えますねぇ。】 お客様【本当。花冷えですねぇ。せっかく冬物しまったのに。】 貴婦人【あらまぁ。】 貴&お【おほほほほぉ。】 なに!?なんだ今の優雅な会話は!!! こまがたもやってみたい!! そもそもハナビエってなんだ。 ピロン。 こ【OK Google ハナビエってなに?】 あ。こまがたの携帯、音声検索OFFにしてるんだ・・。 まぁ、あっても実際邪魔くさいしね。 ホントに使ってる クマ 人。こまがたの身近では1人しか知りません。 その クマ 人はついこの間、iPoneのsiriに向かって ピロン。 t【OK Google】 s【オモシロイ ジョーダン デスネ。 ザブトンヲ サシアゲル ホドデハ アリマセンガ マァ オモシロイデス。】 と、siriたんとイチャついてました。 会話成り立っててびっくり。 そんなことはどうでもいいんです。 花冷え(こまがた調べ)・・・ 「桜が咲く頃に一時的に寒くなること」 という意味です。 20℃以上の暖かい日々が続き、やっと桜が咲いたと思いきや、 急に15℃くらいになったりして、「今日は寒いなぁ」と感じる日のことです。 せっかく咲いた花も、さぞ冷えるだろう。 花冷えはそんな天気のことです。 <花冷えの使い方> ・花冷えとなった四日、早くもビアガーデンがオープンした。  (早すぎだろっと言いたくなるニュースだった。) ・花冷えのスタンドを大いに沸かせた。 ・この週末は花冷えになるでしょう。 以上、花冷えの意味でした。 またこんな意味も・・! 花冷えってお酒の温度を表す時にも 使うようです。 昔の人々は温度ではなく、言葉で表して いたんですね。 お酒、特に日本酒って熱燗と冷やで飲みますよね。 その冷やの、ある温度を花冷えって言うようです。 温度は10℃です。 つまり、日本酒の冷やを花冷えでと言えば、 10℃くらいの冷や酒をさしているんです。 ちなみに、0℃はみぞれ酒、5℃は雪冷え(ゆきひえ)、 15℃は涼冷え(すずひえ)と言って区別しているようですね。 関係ないですが、燗の方の温度は、日向燗(ひなたかん)が 30℃、人肌燗(ひとはだかん)が35℃、ぬる燗が40℃、 上燗(じょうかん)が45℃、熱燗(あつかん)が50℃、 それ以上は飛び切り燗というようです。 燗も冷やも5℃刻みになっているところが面白いですよね。 温度とそれを表す言葉、結構納得がいくんじゃないですか? 昔の人の知恵って凄いですよね。 日本語って美しいですなぁ。。 こまがたも美しい日本語が使える素敵なレディーになれるように 頑張りまーす! じゃっ(`・ω・´)ノシ
店舗詳細はこちら 店舗ブログ一覧

C o n t a c t

点検・整備 見積/予約

オンラインで簡単に予約ができます

各種お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください